2019年9月29日京都コンサートホール大ホールでプリモパッ ソオーケストラ第20回演奏会に、な、 なんと我々合唱団も出演することになり、 その公開練習が行われました。

演目は、
●L.v.ベートーベン 交響曲第9番 合唱 ニ短調作品125
●J.シベリウス 交響詩 「フィンランディア」 合唱付き
です。ドイツ語とフィンランド語です。 いつからバイリンガルな合唱団になったのでしょうね。
もちろん第9のバスでは当合唱団の指導者・ 花月真先生でございます。 龍谷大学混声合唱団ラポールも一緒に出演します。 こんな豪華な演奏会、な、なんと入場料無料です!! これは行くっきゃないですね!!

前置きが長くなりましたが、今日は前半は2月の単独定演の練習、 後半は9月の演奏会の公開練習ということで、 みっちり練習しました。
2度とない人生だから と 海鳥の歌 の練習です。なかなかうまくいかず、何度も止めて、すぐ歌って、 止めて、、集中力がいる練習でした。 みなさんやはり指揮は絶対見ないと揃わないし、 指揮が止まってるのにまだ歌ってる人とかいるし、 あーこれ指揮見てないのバレちゃうよ、とヒヤヒヤします。 確かに楽譜見ながら指揮を見るのは難しいとは思いますが、 そこを何とか、ね。 私も暗譜してないしよく間違うので生意気な事書きましたが、 みんなで一緒に頑張りましょう。 約40人の目力で指揮者をガン見しましょう。

後半は公開練習で、指揮者の森先生と伴奏者、 龍谷大学混声合唱団ラポールの方が来られました。 若者が増えて一気に活気づきました。 森先生が汗だくになって指導されて、 私も背中一面汗だくになりました。 例えるなら夜間はシーツにコップ一杯分の寝汗がありますよ、 というのが日中に一気に同量の汗がありますよ、みたいな? まぁそれくらい熱い練習でした。 



その後はランチ会。
タクシーに電車に各自で移動したのですが、 店名違いでもつ鍋屋に迷い込んだなどというハプニングもありなが ら、無事にスタート!白川さんの乾杯に始まり、 斉藤さんの司会で美味しいランチと新しい方の紹介、 歌など楽しいひとときを過ごしました。 なぜか司会が奥田さんに代わっていて、 でもまたその司会が面白くて盛り上がりました。「 奥田さんといくバスツアー」 って言う企画があれば是非行きたいくらいです。



まだまだ暑い日が続き、課題曲が沢山ありますが、 一丸となって頑張りましょうね。 







by Akiko